2022年版『江戸帖』コンテンツ解説
スケジュールページには旧暦や六曜、十干十二支、二十四節気・七十二候、月齢、季節の行事などのほか、江戸のミニコラムを掲載。一年を通じて江戸の美意識を身近に感じられる手帖です。
【2022年版『江戸帖』の仕様】
判型:B6サイズ / 全224頁 / オールカラー / ダイジェスト英訳 / 隠しポケット付き
■ 江戸の暦と時間
■ 月間スケジュール (2021年10月〜2023年1月)
(旧暦・月齢・二十四節気・七十二候・ 六曜・十干十二支・祭と行事)
■ 週間スケジュール (2022年1月〜12月)
(旧暦・月齢・二十四節気・七十二候・ 六曜・十干十二支・祭と行事)
[江戸コラム]
・江戸の五節句 ・江戸の物売り ・名所江戸百景散歩
・江戸の技 ・江戸の味わい ・家紋ばなし ほか
■ 江戸&現在重ね地図
■ 江戸料理レシピ ■ ふろしきの包み方 ■ 江戸時代の単位 ■ 江戸文化年表
■ 江戸リスト(文化施設・神社仏閣) ■ 都内地下鉄路線図 ■ 方眼フリーページ
年間カレンダー
2022年・2023年カレンダー。先の予定も一目で確認できます。
2022年 年間スケジュール
1年間の予定を一覧で管理するのに便利なページです。

浮世絵
視覚的にも江戸を楽しんでいただけるように、浮世絵を随所に盛り込んでいます。
扉ページには歌川広重「東都名所」から2作品を掲載。
暦と時間
江戸の暦と時間を分かりやすく解説。
季節を愛し、お日さまと共に暮らした江戸の生活リズムは、日々の暮らしを見直すきっかけを与えてくれます。

月間スケジュール
今年から2021年10月〜2023年1月まで掲載。見開きで1ヶ月の構成です。
カレンダーには六曜、十干十二支、月齢、二十四節気・七十二候を掲載。
各月の主な伝統行事も確認できます。
江戸&現在重ね地図
江戸時代に作られた切絵図を掲載。現在地図を重ねています。
2022年版は、「隅田川向島絵図」「染井王子巣鴨辺絵図」。
切絵図を片手に江戸の面影をめぐってみませんか。


伝統柄
週間スケジュールの毎月の扉ページには、「竺仙」の浴衣の柄から、その月に合った12柄を解説付きで掲載。
各月の二十四節気も確認できます。
※解説は英訳付き

週間スケジュール
見開き1週間、レフト式の構成です。旧暦、六曜、十干十二支、月齢、二十四節気・七十二候を掲載。
また毎週、江戸に詳しくなれるコラムを掲載。判じ絵クイズも楽しめます。
[江戸コラム]
・江戸の五節句 ・江戸の物売り ・名所江戸百景散歩
・江戸の技 ・江戸の味わい ・家紋ばなし ほか
※コラムは英訳付き

江戸文化年表
江戸の文化に特化した年表。江戸文化の概略をつかむことができます。

江戸時代の単位
江戸時代に使われていた長さや重さなどの単位を、現代の単位と合わせてご紹介。
「1坪」や「1合」など現代でもなじみ深い単位のルーツを知ることができます。

江戸料理・ふろしき包み
江戸の料理本を翻刻・現代語訳し、さらに現代に使えるように整えたレシピページ。
江戸っ子が食べた味を再現してお楽しみいただけます。
様々な物を包めて、使わない時は小さくたためるエコで便利なふろしき。
今回はお弁当箱の包み方をマスターできます。

江戸リスト(神社仏閣)
江戸文化と関わりの深い主な神社仏閣と浮世絵を掲載しました。
美術館・博物館・劇場などのリストも掲載しています。

路線図
東京都内の路線図を掲載しているので便利にお使いいただけます。

フリーページ
巻末に方眼フリーページを搭載しています。

隠しポケット
チケットやメモなどをちょっとしたものをしのばせておくことができます。
おそろいのメモ帳『江戸手控え』(別売)も入ります。